タイでの就職活動の進め方 現地採用女子

アジアでの就職活動(転職活動)の始め方

私はアメリカにいた時に、お金がなくなって来たので、そろそろ働こうか〜というゆる〜い気持ちで転職活動をはじめました。

語学留学でアメリカに来ていたので、どうせなら学んだ英語を実践で活かせる環境で働きたいと思い、人材紹介会社のサイトに登録しました。

今の人材紹介会社のサイトはとても便利で、就職したい国をいくつか選んで一気に登録が出来ます。

私はタイ、シンガポール、ベトナム、インドネシア、インドに登録をしました。

その後、数日以内に各拠点のキャリアアドバイザーの方が連絡をくれて、ヒアリングや求人案内も貰うといった流れで進みます。きちんとアメリカとの時差も考えて連絡してくれました。

人材紹介会社への登録から就職が決まるまで、約1か月以内に内定から契約までが決まって、新卒採用とは違って、非常にスムーズでした。

最速2週間!スピーディーな転職活動が可能になる理由

私の場合、1ヶ月の間に合計6社からオファーを貰いました。

なぜこんなにスピーディーに進むかというと以下のような理由があります。

・現地採用の決定権が現地法人の社長などにあり、長ったらしい社内の決裁が不要。

・最終面接まではSkypeやZoomでの面接が一般的なので、面接調整がスムーズに進む。

・日本よりも外国の方が人材の流動性が早いので、人材紹介会社も1ヶ月内に求人紹介から内定まで決まるようなスキームで動いている。

早く働きたい人、人手の足りない現地法人で早く人材不足を埋めたい企業、質よりもスピード感を重視する人材紹介会社の3者が上手くマッチして、スピーディーなアジア各国での就職活動が可能になって言えると思います。

日本で失業してしまい、すぐに働きたいけど、日本での転職活動は時間がかかるし、プロセスも長いなと思う方はアジアでの転職をお勧めします。

アジア就活の内定までのプロセス

一連の転職活動の流れは以下のように進みます。

・書類審査

・一次面接

・二次面接(無いケースが多い)

・最終面接 兼 オファー条件面談

一次面接は、直属の上司になる人との面談が多いです。

内容は、今までの経歴、前職で苦労した事、前職の退職理由、入社可能時期、そして一番重視されるのが、なぜその国で働きたいのかです。

私の場合はタイの場合は、「女性の管理職が多く、将来管理職を目指せる事。また治安も比較的よく、インフラも整っているので、20代女性でも安心して生活しやすい国だから」と答えていました。

ベトナムやインドなどだと「昨今は発展が著しいので、タイやシンガポールなどの成熟したマーケットより刺激がある」などど答えていたと思います。

いずれにせよ、東南アジア諸国では女性マネージャーが非常に多く、女性でも活躍しやすくキャリアを築きやすいです。

話は一次面接に戻りますが、たまに突然現地のローカルスタッフに電話が変わられて英語力のチェックなどをされますが、今までの経歴や日常会話ができれば問題ないかと思います。

二次面接がある場合は、現地ローカルスタッフのマネージャーとの面談が多いです。

現在の私の仕事もそうですが、私の直属の上司はタイ人の女性マネージャーです。実質一緒に動いて仕事をするのは、日本人の部長だけれどもその間にローカルスタッフのマネージャーがいるケースも結構見受けられます。

この面接はローカルマネージャーと仲良く話ができれば問題ないですが、なまりが強い英語なので、リスニング力は鍛えておいた方がいいですが、向こうもネイティブじゃないので、そんなに緊張して話す必要はありません、フォーマルな英語はほぼ不要です。

最終面接では社長との面談だったり、1次面接と同じ面接官でオファー面談となるケースがあります。給与や福利厚生の条件を提示されたり、入社日を取り決めたりです。

最終面接までいけば大体は決まるかと思います。

こんな感じでビックリするほど簡単スムーズに進みます。給与などは結構交渉できるので、頑張って面談中に交渉するのをオススメします。

リクルーターに交渉してもらうのでもいいですが、残念ながらあまり力になってもらえません。人の給与に興味ないですから。。。笑

アジア転職は意外と簡単に挑戦出来る!

いかがでしょうか。

時間も掛からず、面接準備もほとんど不要で、結構ハードルが低いですよね。

転職活動、就職活動となるとどうしても重い腰が上がらない。。。と思う方も多いかと思いますが、アジア転職であれば比較的簡単に出来ます。

あんまり条件がよく無ければ、そのまま日本で働き続けてもいいと思います。

まずは自分がどのように評価されるのか、人生にちょっと変化を加えてみようかなという軽い気持ちでトライしてみても私はいいと思います。

※もちろん海外移住、海外転職はそんな簡単な事ではないという意見をお持ちの方もいるとは思いますが、私のモットーはとりあえず行動なのであしからずです〜